ひとりひとりがたからもの

  
お知らせ
令和6年度 4歳児クラス(1号認定)2名募集中。詳細につきましては、お問い合わせ下さい。(担当:長田)

なでしこ通信より

園長 藤巻眞由美
大切にしたいこと

「私たちは、見えるものではなく 見えないものに目を注ぎます。見えるものは、過ぎ去りますが 見えないものは永遠に存在するからです。」
コリントの信徒への手紙Ⅱ 4章18節

 キリスト教保育は、神さまの愛の保育です。”愛”は、目にみえません。優しさ、悔しさ、喜び、悲しみ、意欲、主体性、協調性も目には見えないものです。目に見えない育ちに価値を置き、大切にする保育。そのことが人生の基盤になります。
 新年度も、キリスト教保育ならではの生活を大切にし、新たな気持ちで保護者の方々の協力を得ながら進んでいこうと思います。

今月の主な予定

20253
3日(月)
保育参加(虹)
4日(火)
マナー教室(月)
5日(水)
お楽しみ遠足(月)
7日(金)
スイミング参観(月)
10日(水)
身体測定・お楽しみ遠足(虹)
12日(水)
誕生日会
17日(月)
避難訓練・お楽しみ遠足(星)
19日(水)
お楽しみ給食
22日(土)
卒園式
24日(月)
お楽しみ遠足(花)

なでしこ こども園はお互いを尊重し、
助け合う思いやりの心を育みます
遊びの中で、思考力や独創性を育みます
共感し、自信を育み、生きる力の基礎を培います

こころを育み、
身体を作る

さまざまな活動を通し、子どもは多くのことを学んでいきます。
年齢や発達に合わせ、子どもの未来を守る取り組みを行っています。

リトミック
石井式漢字教育
音楽指導
英語教室
スイミング
異年齢保育
放送教育
SDGsへの取り組み

こころのこもった
給食づくり

  • 豊かで健康な
    身体と心を給食から

    食べることの楽しさや喜びを知ることが大切な乳幼児期に、人間の基盤である「食」の充実を図るため、 栄養価、味覚、感性、風習、色彩など様々な角度から工夫を凝らし、心を込めて給食づくりを行っています。
    ※アレルギー食にも対応

  • 心を込めた手作りメニュー

    多様な食材を用いて、栄養のバランスを考え、アイデアに富んた献立を心掛けています。

    おいしさからこぼれる笑顔

    子どもたちは、自然の恵みに感謝し、「おいしい笑顔」に溢れています。
    給食を通して、子どもたちの心と身体の成長を願っています。

子育て支援センター
ひだまり

子育て中の楽しい集いの場
園庭・ひだまりの部屋を開放

アクセス・お問い合わせ

平和通り万才橋東を西進、ローソン甲府万才橋店の信号(万才橋西)の次の丁字路(内藤楽器本社前)を北に進みます。
住宅街の中にオレンジの壁が目印です。

なでしここども園住所・連絡先

〒400-0053
山梨県甲府市大里町2262-1

  • TEL055-242-0888
  • FAX055-242-0889
  • E-MAIL
©なでしここども園