園の生活

7月の様子

夏満喫 No.1(もも・花・星組)

今年の夏も、それぞれのクラスで”夏ならではの遊び”をダイナミックに楽しみました!!

もも組:感触遊び

「プニュプニュする!」
「少し触ってみよう!」
「わぁ、乗れたぁ★」

花組:泡遊び

「もこもこの泡」
「楽しいな☆」

星組:色水遊び、水遊び

「気持ちいいな♪」
「わぁ!すごい」
「慎重に・・・」
「ジュース出来たよ!」

6月の様子

田植え体験

6月7日(水)天気にも恵まれ、ちびっこ農園に田植え体験に行ってきました。植え方を教えてもらい、”美味しいお米に育ちますように・・・”と神様にお祈りをして、田植え体験の始まりです!泥の感触を楽しみながら、みんな真剣に取り組んでいました。

「大きく育ちますように・・」
「苗の持ち方は、こんな感じで優しく。」
「泥ってぬるぬるする!歩きにくいな!」
「目印のテープに沿って植えていきます。」
「まっすぐ植えます。」

田植え終了後は、子ども達が楽しみにしていた泥遊びスタート!遠慮がちだった子ども達も時間が経つとダイナミックになり、追いかけっこや泥団子作りなど、全身泥だらけになりながら楽しみました。普段の生活では出来ない、とても良い体験になりました。

「泥だらけになり大はしゃぎ!」
「月組での楽しい思い出になりました」

トウモロコシの皮むき

6月14日(水)月組がトウモロコシの皮むき体験を行いました。皮の感触やひげを触ったり、黄色い実が出てくると歓声が上がっていました。興味津々で夢中になって取り組んでいました。トウモロコシは給食に全クラスで美味しくいただきました。

「みんな集中しています」
「力を合わせて一緒にむこう!」
「おいしいね!」

5月の様子

トマトの苗植え(花組、つぼみ組、もも組)

    5月24日(水)未満児クラス合同で園の畑にトマトの苗を植えました。トマトが実って収穫出来るようにお祈りもしました。子どもたちは、日頃から水やりもし、トマトの成長を身近に感じています。収穫が楽しみです。

「苗植えのスタート」
「そっと土をかけて・・」
「たくさんお水飲んでね」

おにぎり作ったよ!

   5月31日(水)食育の一環として自分でおにぎりを作りました!ワクワクしながら、とても集中して取り組んでいました。手作りのおにぎりは格別なはず!家でも挑戦してみてね。

「お米って硬いね」
「お米をきれいに洗って・・・。」
「いい匂いがしてきたね」
「握るの楽しい!!うまくできるかな?」
「美味しい!」

4月の様子

初めての集団生活!(もも組)

  入園して数日たった0歳児のお友だちは、少しづつ職員や園に慣れ、夢中で楽しめるものを見つけられました。

「階段にも上ってみたよ。何があるのかな?」
「砂場ってきもちがいいな」
「水槽に、いろいろなお魚がいるね」

初めての英語・リトミック(花組)

   進級して新たに英語・リトミックの活動が始まりました。最初は緊張していた子どもたちも少しづつ慣れ楽しんでいます。

【英語】

「今日の天気はsunny!」
「イラスト同じ、sad!ポーズも上手でしょ」

【リトミック】

「スカーフをお花に見立てて・・パッ!」
「音楽に合わせてお花を咲かせるよ」

令和5年度 入園式

 4月4日(火)に入園式が行われ、もも組7名、つぼみ組12名、花組1名、虹組7名 計27名のお友達が、なでしここども園に仲間入りをしました。これからのお子様の健やかな成長を職員一同、楽しみにしています。

3月の様子

令和4年度 卒園式

  3月25日(土)に卒園式が行われ、月組22名がたくさんの思い出と希望を胸に巣立っていきました。これからのお子様の活躍を職員一同、楽しみにしています。

2月の様子

豆まきごっこ

 2月3日(金)節分の日は手作りの鬼のお面を付けてパワーアップした子ども達。園庭や室内で元気な声が響き渡りました。

「よーし、がんばるぞー!」
「鬼は外、福は内!」
「えーーーーい」
「鬼に負けないぞ!」
「鬼に命中するかな?」

雪遊び

  2月10日(金)雪が降ったこの日につぼみ組やもも組のお友だちは雪の感触を楽しみました。

「わぁ、冷たいね」
「気持ちいい、楽しいね!」
「こうやって・・・」
「触ってみよう! ツンツン*」
「見て見て!」

1月の様子

出張ふれあい動物教室(月組)

1月23日(月)年長児クラスで動物教室を行いました。モルモットについて教えてもらい、餌をあげたり観察をし、貴重な体験となりました。

まずはモルモットについてお勉強です!

モルモットに餌をあげてみよう!

「かくれてないで、出てきてよ~」
「食べてくれたよ」
「ふわふわしてる~」
「これはモルモットのうんち、オスとメスで大きさが違うんだって!」

モルモットの絵を描いてみよう!

「よーく観察して描きます!」
「みてみて描けたよ~モルモットさん!」
「みんな上手に描けました」

もちつき体験

1月12日(木)もちつき体験を行いました。声を合わせて「よいしょ―・よいしょー」と掛け声をかけながら力強くお餅をつき、みんなの力で美味しいお餅が出来上がりました。

「これが”もち米”なんだね!」
「なんかいいにおいがする~」
「月組:みんなでよいしょー!!」
「星組:がんばって~!!」
「虹組:おもちがのびてきたよ~」
「先生と一緒に”よいしょー”」
「つぼみ組:杵がおもたいよ~」
「もも組:初めてのおもちつき泣かずに頑張りました!
「先生たちも頑張りました!!」
動画

12月の様子

クリスマス祝賀会

12月9日(金)双葉ふれあい文化館に於いてクリスマス祝賀会を行い、みんなでイエス様の誕生をお祝いしました。

クリスマス礼拝の様子

祝賀会の様子

5歳児:ページェント
4歳児:ももたろう
3歳児クラス
2歳児クラス
1歳児クラス
0歳児クラス
5歳児:ハンドベル
サンタさん登場!
みんな大喜び!!

11月の様子

収穫感謝祭

11月10日(木)以上児クラス、11日(金)未満児クラスで収穫感謝祭を行い、神さまから頂いた『食』の恵み、おいしい食事を作ってくれた方々や作物を育ててくれた方々に感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。

以上児クラス:

茅場牧師先生を迎え、収穫感謝の意味を教えて頂きました。

未満児クラス:

「先生たちが、おおきなかぶの劇を見せてくれました」

月組宿泊保育 2日目

元気に起床し、2日目のスタートです!! 朝食のメニューは、パン・ハム・ポトフスープ・季節野菜のグリル・レタス・トマト・Keepジャージー牛乳でした。

みんなの願いが届き、雨も上がり、とても良い天気の中、2つのチームに分かれてレンジャーさんと一緒に森ハイクに出発です!!

「いってきまーす!!」
「へんな形の葉っぱをみつけたよ」
「このブドウ食べられるかな~?」
「この穴はなんだろ~?」
「トランポリンみたいで楽しい~」
「ヤッホーーー!」
「焚火のお手伝いもしたよ!」
「マシュマロ甘くておいしい~!」
「まっくろになっちゃった・・・」
「木の枝のブランコ楽しいな~」
「森のおみやげが、たくさんできました!!」

たくさん歩いたので、お腹がペコペコ・・・ 昼食のメニューは、大好きなカレー・サラダ・りんごゼリーでした。 おかわりもして、みんな大喜び!!

2日間お世話になったキープ自然学校の方々にお礼の挨拶をし、清泉寮に出発!!

様々な事を体験し、楽しい思い出がいっぱいの宿泊保育になりました。

月組宿泊保育 1日目

11月1日(火)・2日(水)1泊2日でキープ自然学校へ宿泊保育に行ってきました。 親元を離れ、ドキドキ・ワクワクの気持ちを胸に2日間の様々な体験を楽しみました。

1日目:オオムラサキセンター

「ヘラクレスオオカブトに触ったよ~!」
「ぜったいに動かないでね~」
「カマキリのパズル、むずかしいな~」
「シカさんとハイチーズ!」

お昼はみんなが楽しみにしていた手作りお弁当です。

「マイクラのおべんとうだよ!」
「ママの作ったお弁当おいしよ~!」
「おいしいお弁当を作ってくれて」
「ありがとう!」 

昼食の後は施設内を探索し、お風呂までの時間は、部屋ごとに自由に過ごしました。 入浴後は、楽しみにしていた夕食の時間です! 夕食のメニューは、大好きなグリルチキン・ポテトミートグラタン・サラダ・みそ汁・ごはん・ジャージー牛乳プリンでした。

夕食後は、みんなで力を合わせて布団を敷き、キャンドルサービスを行いました。 おやすみの会をし、1日目は無事終了です。

10月の様子

ハッピーハロウィン No.2

虹・星・月組は3種類の中から自分たちで好きなものを選び、キャンディーバックを作りました。

虹組:

星組:

「ポテトマン・・・はっけーん!!」
「Trick or treat!」
「ハッピーハロウィン、お菓子をありがとう」

月組:

「こわ~いガイコツと何やらお話し中・・・」
「キャー―!!」
「滑り台をすべって・・・trick or treat!」
「みんなでハッピーハロウィン!」

ハッピーハロウィン No.1

10月31日(月)ハロウィンパーティーでは各クラス可愛らしく仮装し、ハロウィンクイズを楽しみ、その後は園周辺のチェックポイントまで歩き、元気よく”trick or treat” お菓子をいただき大喜びの子どもたちでした。

「東側園庭に集まり、ハロウィンパーティーのスタートです!!」
「ハロウィンクイズ・・・魔女はどっちだ~?」
「どっちかな~こっちかな~?」
「みんな~こっちこっち!!」
「もも組さんは、はらぺこあおむしに大変身!」
「仮装している先生に・・・」
「びっくり!!!」
「つぼみ組はデビルマンに大変身!」
「みんなでお散歩楽しいな」
「花組さんはお化けに大変身!」
「お菓子をありがとう」

9月の様子

ハガキ投函

敬老の日に向けて ”ありがとう”の気持ちを込めてクラス毎ハガキを作成し、近くの郵便局まで投函してきました。 おじいちゃん、おばあちゃんに気持ちが届きますように・・・

花組:

「ドキドキ!」
「わくわく!」

星・月組:

「一緒に出掛けたよ!」
「郵便局に到着!」
「可愛くできたよ!」
「おじいちゃん、おばあちゃん待っててね」

つぼみ組:

「手作りポストに投函!」
「真剣な眼差しで投函!」

8月の様子

夏満喫2(虹・星・月組)

今年の夏も、それぞれのクラスで”夏ならではの遊び”をダイナミックに楽しみました!!

虹組:スライム作り・金魚すくい

「よ~く混ぜてね」
「スライムの完成!プニプニしてるよ」
「ちょっと難しいな~」

星組:色水遊び・あわあわシャボン

「おはながみを小さくちぎって、水の入った
ペットボトルに入れて振ってみると・・・」
「メロン・ももジュースの完成~!!」
「力強く息を吹くと・・・」
「こんなに泡が出てくるよ!!」

月組:スライム作り・水遊び

「こんなに伸びるよ~」
「スライム楽しい~!」
「冷たくて気持ち~!」

夏満喫1(もも・つぼみ・花組)

今年の夏も、それぞれのクラスで”夏ならではの遊び”をダイナミックに楽しみました!!

もも組:水遊び

「ちょっと触ってみよう!」
「冷たくて気持ちいい~」

つぼみ組:小麦粉粘土・色水遊び

「粘土をこねこね~」
「何色になるかな~?」
「黄色くなってきたね」

花組:魚釣り・泡遊び

「なかなか釣れないな~」
「やった!釣れたよ!」
「モコモコ泡の完成!」



アクセス・お問い合わせ

平和通り万才橋東を西進、ローソン甲府万才橋店の信号(万才橋西)の次の丁字路(内藤楽器本社前)を北に進みます。
住宅街の中にオレンジの壁が目印です。

なでしここども園住所・連絡先

〒400-0053
山梨県甲府市大里町2262-1

  • TEL055-242-0888
  • FAX055-242-0889
  • E-MAIL
©なでしここども園